茶楽について

器-そのこころ

ひとつひとつ、いのちの吹き込まれた茶器たち

おまんじゅうには螺鈿を施した乾湿塗の銘々皿、きらには山中塗りのコブレット、抹茶茶碗は志野焼に黄伊羅保、玉露は常滑焼の搾り出し急須、煎茶は小さな後手急須と一つ一つ異なるかわいらしい横手急須、ほうじ茶と発酵茶は形も模様もそれぞれの土瓶で。

作家の手から生み出された器ばかりを茶種ごとにコーディネートしました。何人かで訪れて茶器比べもよし、一人で通いお気に入りを見つけるのもよし、見て触れて感じて楽しんでいただきたい器です。

「常滑窯変朱泥」「窯変後手急須・煎茶碗」村田益規 作

常滑窯変朱泥

陶号 益規(よしき)

村田益規 陶歴 (工房:常滑市)

1950年
愛知県常滑市に生まれる
1965年
伊藤陶二氏に弟子入り
号「小陶二」
1969年
常滑高等学校定時制卒業
1973年
現住所に陶房を構え独立
1978年
現代煎茶展(宇治黄檗山)出品10回
1979年
「小陶二」から益規に改名
1987年
日本煎茶工芸展 入選4回
長三賞陶芸展 入選
長三賞陶業展 入選
1996年
備前焼窯元にて作陶
作品について

江戸時代後期より続く常滑焼の手づくり急須は、とても使いやすく、お茶を美味しくいただけるため人気が高い茶器です。村田益規氏の作品は、その繊細さと精密さにおいて常滑焼の中でもひときわ秀でており、朱泥に窯変を加え2度焼きをするという高度な技術を有する作家として知られます。「茶楽」では、しずく茶や煎茶の茶器として、その深い味わいをご堪能いただけます。

窯変後手急須・煎茶碗

「横手深蒸急須」都築青峰 作

横手深蒸急須

作品について

茶器としての楽しさ、道具としての使いやすさに心血を注いだ都築青峰氏の作品で、「茶楽」のこだわり煎茶をお楽しみいただけます。

陶号 青峰(せいほう)

都築青峰 陶歴

1944年
愛知県常滑市に生まれる
1964年
陶房設立
  • 陶磁器デザインコンペティション 3回入選
  • 日本伝統工芸展 4回入選
  • 長三賞陶芸展 5回入選
  • 産地振興陶業展 市長賞受賞
  • 長三賞 受賞4回
  • 東海伝統工芸展 4回入選
  • 全国青年伝統工芸展 部門賞受賞
  • 伝統産業優秀技術者 県知事表彰
  • 伝統産業功労者 県知事表彰